障害を持つ子どもを育てる親の会です。
会員は知的障害、自閉症、ダウン症の子どもを育てる親たちです。
子どもを普通に近づけるのではなく、その子らしく暮らしやすくなるために、親同士で勉強したり情報を共有しています。
子どもの学校行き渋り、不登校でお悩みの方もどうぞご参加ください。
学校に行くか行かないかではなく、子ども自身が自分を知り生きる力をつけるために
親は子どもをどう支えるか考えます。
母親自身が子どもに依存せずに生きるために、母親同士で支え合い、まずは自分が幸せになることを目指します。
Smileは『おめめどう』グッズを使ってわかり合える親子を目指します。
おめめどうグッズを使った
視覚的支援勉強会のお知らせ!
視覚的支援ってどんなの?
具体的にどうすればいいの?
おめめどうのグッズ買ったけどイマイチわからない
他の人がどんな使い方をしてるか知りたい
など
自閉症/発達障害の人と
伝え合いわかり合うために
勉強会を計画しました!
専門家はいませんが
自分たちの経験から学んだことをお互いにシェアしながら、みんなで考える場になればと思います。
【日程】9月28日(日) 10:00〜12:00
【場所】相知交流文化センター 会議室3
唐津市相知町中山3600番地8
【対象】ご本人、ご家族、支援者
【参加費】500 円
【内容】お題に沿って実践、情報交換
コミュメモ、イラストなどの素材は準備しますので、筆記用具を持参してください。
お申し込みは
チラシのQRコードまたはメールで
smile087smile@gmail.com
初めてのことで
正直どんなことができるか不安でビビりまくりですが、とにかくやってみないとはじまらないってことで!
第2弾、第3弾と続けられるように、参加してくださった方と有意義な時間にしていきたいです!
お申し込みお待ちしています!
『わたしにわかるように教えて』自閉症/発達障害を学ぶ講演会 3rd 終了しました!
第3回目となる今回は『自分を知るためには』についてお話していただきました。
当日は、障害のある方の家族、支援者、地域の方など様々な立場の方、38名に参加していただきました。
齊藤先生のこれまでのエピソードを実例として、自閉症の方の困り感、特性にについて学びました。
また、自己認知のグループワークを通して、自分を知ることで、社会で生きていくための対策を自分でできるようになることの重要性を学ぶことができました。
様々な立場の方と同じ場で学ぶことで、障害について共通の理解をすることができたのではないかと思います。
アンケートでも、また齊藤先生の話を聞きたいとの意見が多数いただきました。
また来年、第4弾も計画予定ですので
お楽しみに!
おめめどうトータルセミナーin唐津
大盛況で終えることができました。
会場を下見したときは、広々としたお部屋で余裕をもってグッズの配置もできるな〜と考えていましたが、当日、100名の方が参加してくださった会場は熱気にあふれ、濃厚で有意義な学びの場所となりました。
ハルさんのお話しを初めて聞いた方にも、何度も聞いた方にも、たくさんの学び気づきがあったことと思います。
アンケートにも「満足」と書いてくださった方がほとんどで、中には💮はなまるを書いてくださった方もいました。
ハルさんのお話は、すべてが理にかなっていてシンプル。だからなるほど!と納得できる。
何も特別なことではなく、人として当たり前のことに気づかせてくれます。
自分で選ぶ
自分で決める
障害が重いから
言ってもわからないだろうから
息子に対して、これまでどれほどの人権侵害をしてきたのだろうかと申し訳なく恥ずかしい気持ちになる。
だけど、おめめどうには
伝え合える方法
理由を説明する方法があります。
おめめどうに出会うまでは、重度の障害がある息子に理由を説明するなんて思いもしなかったよ。
会場の後方に展示してあったたくさんの使用例
それぞれの場所で、こうやって書いて(描いて)穏やかに暮らしておられるんだな〜と、勝手に胸が熱くなっておりました。
障害が重いからって
周りの理解がないからって
手立てをしない理由にはならない。
自分が動けば何かが変わる
最初の一歩
心地いい仲間と一緒に始めましょう続けましょう。
息子が診断を受けたときには想像もできなかったような、そこそこいい感じの暮らしが今できています。
今回のセミナーへ向けて
ご協力いただいたすべての方に感謝申し上げます。
おめめどうワン九州のメンバーさんにもたくさんの学びと続ける力をいただきました。
本当にありがとうございました。
ハルさん
遠い唐津まで来てくださって本当に本当にありがとうございました。
主催 障害児とその家族を応援する会Smile
後援 唐津市、唐津市教育委員会、唐津市社会福祉協議会、唐津市手をつなぐ育成会
このセミナーは
公益財団法人 金子財団
唐津市手をつなぐ育成会 の助成を受けて実施しました。
🌻茶話会
障害のこと、家での手立て、学校や園と関わり方、福祉サービスについて、視覚的支援について、不登校などなんでも結構です。話したい方話を聞きたい方、ぜひご参加ください。
もちろんただおしゃべりしたい方も大歓迎です!
【日程】9月26 日(金)10:00〜12:00
【場所】コミュニティーセンター 2階 研修室
【参加費】会員無料 会員外200円
お気軽にご参加くださいね!
参加される方はメール、LINE、SNSのメッセージでご連絡ください。
日程の調整が難しいので
会員の茶話会へお越しください。
日程は
ホームページ、SNSでご確認ください。
参加費 200円
終了しました
◆参加人数や天候等により、中止・延期になる場合があります。
◆最新の情報はSNSで確認してください。
団体名 | 障害児とその家族を応援する会 Smile |
---|---|
活動エリア | 佐賀県 唐津市 |
会員数 | 25人 |
代表者名 | 太田亜希子(認定心理士) |
会費 | 年会費500円 |
👆のメールのほか
👇のFacebookメッセージ、LINEのトーク、InstagramのDMでもお申し込みできます